rookioe 2nightsの二日目
本当は1日目も参加したかったのだがぁ、バイト等々で
精神力、体力等の問題にて不参加

会場につき辺りを見回すと、気合いの入ったネーちゃんやニーちゃんが
ワンサカ。
それが凄く最近見かけていなかった

「純粋にライヴを楽しむ」

と言うスタイルの現れを感じたのでウハウハ★

やっぱり自分のポイントはギター側

壱番手
「BAZRA」
お名前はTVK等でPVのイメージが強く残っていたバズラ
全身白タイツ・・・インパクトの固まりPV
圧巻です(笑)
ボーカルの方の凝視する目が威圧感タップリで少し引く
ハコの音質だろうか??
ベースが良く聞こえ、なかなかツボなベースを引きなさる
ギスギスした音でなく温ったかみのあるサウンドに、ウットリ
リズムも取りやすいし、ボーカルも安定してるし、聞いてて面白かったバンド。
興味アリアリ。

弐番手
「CUNE」
デビュー前からhitomi嬢の「サムライ・ドライヴ」の生みの親
と、して既にデビュー前から有名なキューン。
そして今日のライヴがインディーラストのステージだとか・・
かなり楽しみにいていたのだが・・・
「サムライドライヴ」はどっちかと言うとカバーしたhitomi嬢の方がタイプ
「リフレイン」
これが彼らのデビュー曲なんだけど、
これは良い感じ
メロディーも覚えやすいし、音の厚みもあるし・・転調もツボつく感じ
他の楽曲は一つも知識無かったのだが
「想像していたより、乱雑」なイメージが強くなじめない感じ
後からイベントを総括すると、一番浮いていたバンド
ファンとか・・・音とかその他モロモロ。

三番手
「BUGER NUDS」本日の目当て。
一度ロフトでライヴを拝見しているのだが、全然良い
なんて言うか、ちゃんと聞いて音楽を感じていてくれる人が
見ているライヴだと生き生きサがまったく違うって点。
ヴォーカルがまったく喋りもしない人だと思っていたのに
オーデェンスを笑かす能力があったのかと、思うと愕然(笑)
・・・・それにしてもこないだライヴを見た時よりも
ファンは増えてるし、男もいるし
何だか心強い感じ、これからが楽しみだわ★
その前にCDを購入したい。

四番手
「NANAINE」
軽く楽曲、名前を知っていたバンド
若いイメージが強かったんだけど、若いわヤッパリ
彼ら今年のサマソニとか出演決まっているし、かなり注目されてるコト
間違い無し!って感じだったんだけど
自分的にはスベテ、ギュンギュンキンキンに聞こえ
耳の奥を痛める(苦笑)
さっきまで全然平気だったんだが、音が取り辛くなるし
散々。
ファンも若いし、カワイイ感じだし・・・なんか羨ましく感じて見てたけけどねぇ

五番手
「Bivattchee」
唯一このイベントで名前すら楽曲すら、バンドの位置すら知らなかった
ビバッチェ。
・・・・・一番おもしろかったぁー!!
知らず知らずに拳上げてる自分(笑)
楽曲知らないのに、もうノリノリさぁ
久々に間近にダイブ・モッシュを拝見
すぐ前で見ていた男女のカップルらしき2人
男の子の方が、途中でジャンプジャンプの輪の中に入って行ったかと
思ったら、女の子まで!!
その瞬間ライヴって参加して楽しむモノなんだなぁーって
凄く強く感じたサ。
とにかくアグレッシブルなヴォーカル
スピーカーの上に登るヴォーカルをもう一人知っているが
いやぁー同じスピーカーに登るヴォーカルでも違うモンだねぇー
感じ方が・・・「またやったぁ(ため息)」と「いえぃーい登っちゃえっ!」
だもん(笑)
始めて体感する人も一緒に楽しみましょ、いつかまた一緒に楽しみましょう!
って言うその場限りかも知れないけど、
「今日一日この為に頑張りました!!」って言う言葉を残したヴォーカルさんは
印象的だったなぁ
「また会いましょう!!」って去り際に言ったけど
思いっきり返事してたもんなぁ・・・自分(笑)
「南周りの風」・・・かなりお気に入りです★
CD購入してライヴ行くべッ!!

取り
「BUNGEE JUMP FESTIVAL」
お名前と楽曲数曲知っていた、かなり自分の中でも馴染みのバンド
ビバッチェにかなり魂持っていかれてたので、柵で寄りかかりながら拝見
(スマヌ)
「イノチガケ」とか馴染みのある聞きたかった曲が聴けたので満足
ヴォーカルさんがフトMCで
「死んでしまおうと思ったコトがある」
・・・良く歌を辞めようと思ったとかは聞いたコトがあったが
かなり衝撃的な発言
でも「この歌が歌いたいから、この場にいます」
そのMCで入った曲がかなり染みたねぇ
フロアーで楽しみ方を知っている人達を見るのは楽しい
だって全然バンドメンバー見ないんだよ。
友達と輪になって手を繋いでリズムと遊ぶ
こう言う楽しみ方も良いよね・・・羨ましい
音中心で全てを見てるって感じ、ルックスとか二の次なんだろうねぇ
とにかくそんな輪の中で楽しむ人達に紛れて、かなり楽しかったわぁ


とにかく音楽好きが集まったイベントでした
こう・・・ギスギスしてないファンが多くて、キャーキャーなファンもいなくて
安心して楽しめる音にそれを上手に提供してくれる各バンド
セットリストも良かったし(馴染みの曲ばかり)
お試しが、かなり大きなモノ拾った感じで特した感じが大。

  

コメント

最新の日記 一覧

<<  2025年5月  >>
27282930123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

お気に入り日記の更新

テーマ別日記一覧

この日記について

日記内を検索