宣戦布告

2003年8月18日
ああ、寒い(苦笑)


今日FCDMが来ました
呆れました

・・・っーか、
集金したいのは解るよ、解る
だが、順序間違ってませんか?
7月下旬発送と言って、八月中旬にのびた前集金企画のビデオ
それ発送して届いてから、次の集金してよ(苦)
信用も何もねぇーじゃん
金、金、金ってうるさいじゃ〜!!
何処も、こんなモノなのか!?
そういや、別件
解散した記念のビデオまだ来てないな(苦笑)
1999/12/31解散でまだ、ビデオこない
・・・サギに合いました。

さて、相変わらずの虎対バン
明日も宣戦布告状を持ち表参道です
やる気満々、見る気満々、戦う気満々です(笑)
覚悟しといて下さい。

一年半以上プリに見る場所変えて見るつもりです
反対サイド住民の方お手柔らかにお願いします
宜しくお願いします、頑張りますから・・・。

アメリカン・ハート

2003年8月15日
夏風邪見事に引きました。
夏風邪って言うか、連日の寒さの代償なんですが・・
鼻水ズルズルくしゃみ連発で止まらない
鼻かみすぎて、頭痛い
・・・最悪です
・・・・おまけに、蚊に刺されまくり(苦笑)
ちぃくしょう。

で、本日風邪ピキなので大人しく昼間からTV観賞
丁度タイミング良くまわしたチャンネルに映った

・・・ブロンド長髪のタンクトップのイかした30過ぎの男優
ジェフ・ブリッジス(ジャック役)

全て見てしまいました「アメリカン・ハート」
号泣
不覚にも泣かせる、泣く映画とは知らずに・・号泣
っーか、ニック役の子役もカワイイ!!
っーか、ジャックがジャックが・・・・たまらなくツボ
ツボツボツボツボ(はぁと)
簡単に言うと臭いメロドラマなんだけど、さぁ
二人の中のわだかまりが溶けていく過程と・・・ラスト
ぶっきらぼうなジャックが良い!!たまらなく良い!!
92年のアメリカの映画なんだけど、ハデさは無く
音楽も古い男臭いメロディーなんだよねぇ
しかもエンディング
ボロボロ泣いている自分の耳に届く・・・エンディング曲

・・・・??
・・・・・トム??
・・・・・・・ウェイツ???

ピンポ〜ン(笑)
トムさんでした。
涙を誘う・・・あのあの歌声
真っ逆様↓涙腺ゆるみぱなしぃぃ

はぁスキだこの映画
やばい、スキだジャック

どうしてこう、オヤジばかりツボにハマルるんだ?
フンドシのオヤジ(マーク・ダカスコス)にタンクトップのオヤジ(ジェフ・ブリッジス)
で、ニット帽のオヤジだ(苦笑)
全て長髪に30過ぎ

過酷だ自分の好み
43だと・・・ジェフ・ブリッジス(汗)

スキだ。

8/8
同日に二回もライヴをすると言うちょっとアホ?
そう思いつつもバンドいつもの「虎」です

一部は通常ライヴでトリ
二部(オールナイツ)はカバー等のSPライヴでトップ
冷静に考えれば、機材撤収、機材調整しなくて良い
体力的には辛いが、効率はいい。

そんな所か・・・。

だいぶ前にもうなるのだが、
四ツアー前はカバー・アドリブセッションを良くやっていた
このバンドの「間」は「魔」であるからで
ギターを持ち替える「間」チューニング合わせる「間」
間だらけバンド
それが一時期、痛くて痛くてやってられんかった
七三君がウンチク語ったり
ニット帽Gがキャァー(はぁと)な声援に返事したり

最悪。

取り敢えず、
最悪な間はセッション、カバーで繋いで置こうって。

ラフな音が素の姿が見えたり
逆に痛かったね
なんでこの時だけ、キラキラしてるのかね?
この三角形の塊は?

と、楽しいながらに思うのですよ、考えるのです。
そこで、あまりにもセッションで生き生きしてるベースが聴ける
俺様ベースプレイヤーにアンケ欄に

「いっそ、コピーライヴでもやれば?」


叶いました(笑)
でも、いっぺんに詰め込めとは書いてないよ(苦笑)

そんな経緯、ありきのコピーライヴSP

自分ですが、無意味にリズムに乗るのは好きです
「無心」で無く「無意味」
無意味なので、DJがかける音に乗ってる様で乗っていない
「無意味」がスキです
全面ガラス貼りなハコであるからして、無意識に見える
無意味なリズム取る自分の姿で笑えました〜
ほんと、アホぽい。
DJがいるのに、座りこくってる小魚チャンより
場は楽しんでいるつもりです、こんなのでも。

で、コピライヴ
オーディエンス確かに通常より目に見えて減りました
そりゃ深夜、諸事情で帰宅する方もいれば・・
彼らの曲じゃなきゃ、見る価値は無い
っー、人もいるでしょう
人それぞれ、十人十色。

取り敢えず、ひねくれモノは前にも大声で言いましたが
メンバーの音楽ルーツ追いかけるのは、性分に合いません
なので、コピー楽曲は彼らがやる音でしか知りません
でも、楽しかったぁ〜
ライヴ中何度「たのすぅいぃぃい〜」と叫んだか解りません
なんかなんか「楽しかった」
それだけに尽きるのは何故だろう?
「何故だろう?何故だろう?」虫が
楽しいながら頭の中で飛びまわる・・・。

確かに2度目のライヴは七三ヴォーカルの喉は落ちていただろう
確かに2度目のライヴは四捨五入で40ニット帽Gにはキツイだろう

だが2度目のライブで一番キラキラしていたのは、
・・・君だ、俺様ベースプレイヤー!

一歩いつも引いてる気がする、君のベースの音
そりゃ、
ギターサイドに居れば音もギターに占領されるのは当たり前
当たり前が当たり前じゃ無かった、この時間の俺様B

ずっと鳴っていた虫の
「楽しい」答えは簡単だった

三角形の色がしっかり、三色見えたから

楽曲も良く解らない、しかも英詩に聞き取れない発音
もう、リズムしか無い世界に
音だけの世界に光り見ちまった

クサイな自分(汗)

三角形がキラキラしているのは簡単な話
コレは「趣味」で
アレは「仕事」って事
目に見えたのも事実
それでも良いのだろうか?良いのか?
アリなのか?ありエないのか?


はい、
叩き直したいダークネスな頭の中
楽に語ろう。
「七三ヴォーカル」
喉はそれほど元気も無く、でもブルースハープにかっこ良さは助けられ
ケラケラ笑う姿が素なんだろうね
「穴熊ギタリスト」
聞いちゃった、甘甘なミラクルボイスのあの歌声
トキメイタ
久々かっこよく感じた、一本のギターで聞くストレートなゴマカシの無い音。
「大人びたベースプレイヤー」
ガキぽかった姿、形に音。ルーツの音が背伸び?と感じていたの撤回
・・あんまり知らないんだと今さら気がつく


ああ、知らないさ
なぁんも知らない

ベースが一本しか所持してないと思ったさ、もう一本あったなんてさ
あー知らないさ、知らないさ
3年ライヴ見つづけて、まだ2回ほどしか下手行ってないよ
悪いかコラァ
偏見か?片寄って見て語り過ぎかコラァ
痛いか!?痛いだろうヨ?

これが自分。

だからさ
この後も無意味に踊り続ける
夜は更けて、台風到来の朝が来る。

限界。

2003年8月9日
暑くて限界

あーうざったいよ、髪の毛。

限界まで髪切らないのは、スキな美容室に巡り会わないから

もー誰かワタクシの髪の毛、理解してくれるような素晴らしい方はいませんか!?

限界を越える台風一過の晴天だったので、当日予約で行ってみた

・・・あんまり変わってません(笑)
髪量をかなり減らしただけ、これが落ち着きます。

PS。
多分コレ見てるだろう、モコへ
10/4(土)@横浜7ht
ALL I NEED1ツアー復活イベ
ゲストFAIRY FORE
¥2500

参加しませんか?

久々、中華街〜
ライヴだけで各地まわるのは、最近バカバカしい
ライヴだけじゃない楽しみ方出来るような余裕が生まれました
それだけ、方に力入ってた自分とこのバンドの関わり方。

さて、
胃に満たされたモノ
スパイシーチャイ(甘甘だったんだが、美味かった〜)
マンゴープリンと杏仁豆腐デザート(マンゴー最近ブームでっ!)
揚げ餅(中に干しエビとタケノコ、シイタケ等入ってる)
キノコまん(これがまたヘルーシーさをアピールしてあるだけあってキノコのみ!)
衝動買いした物
グルグル渦巻きのシルバーのブレスレット(本日の装飾品が寂しかった為衝動買い)
ライチの紅茶(水だしでアイスティーにすると夏にピッタリ!とイメージして)
カゴバック(これは究極の衝動買い!悩んだが残り一点、なかなか出会えない代物)

7ht 久々なハコ
横浜のハコって自分が迷う特性があるので、余り相性が良くない

こんなコッテ入りは開演後
3バンド対バンのトリ
「虎」
やはりいつもの定位置、上手ギターサイドスピーカーの前
ここに良いスペースが生まれているので、いつもココ
「あるがままに」スタート

「黒ビル」
入りのシンバルが気にくわない

「黒ビル」→「HappyDays..」ってワンマンと同じ流れ?
と感じてしまうほど
シットリ曲の後には「HappyDays...」しか持って来る楽曲がない!?
これも読める結末、いつもの流れ
似たような楽曲は要らないが、多種多様な楽曲は欲しい
最近の楽曲がライヴばえする楽曲と言うが・・・
そりゃ大声張り上げ、ギター掻き鳴らせばソウはなるが
ライヴで繋ぐ曲にはならない
ここまで各音源の色が変わってる以上
それを繋ぐ様な橋渡し的な、コンセプトが感じられる楽曲が欲しいヨォ〜

「新世界」
サビギターリフが大好きです。
これは毎回口が腐るほど話してる話(笑)
前回の「錆びた雨」で「ギターが暑苦しい」と言ったが
聞かせる楽曲でヴォーカルが前にでないのはマズイ
聞かせる楽曲なのにギターがウザッタイのもマズイ
今回はヴォーカル「前へ前ヘ!!」と声はでてた
一時期の「喉から血が!」と自慢そうに言って終わったRC 後
その後の名古屋大阪×2は最悪だった様だが
ようやく復活の兆し、充分唄いこなせてる。
だがだが、ワガママ炸裂だが今回の「新世界」は・・・
サビギターが・・・・体に染みわたらない程、音が聞こえない
ハゥ(涙)ちょっと凹んだ。

ギターの話をしたので自分的、穴熊ギタリストにもの申す!!
(独断と偏見・・自分はひねくれているので特に!)
ガッツリこない。
が、正直な所
見ていて全て演技に見える、お決まりのスタイルでなく
「演技」
見せる事はパフォーマーとしてステージの上に立つ者として当たり前なのだが
どぉーも、気合いと言うストレートな感情が薄い
届かない、届いてないと感じるのは自分だけ?
「一体感重視」していた時代もあったが・・
何故か「一体感重視」時代より堅い
わき上がるモノの姿が見えない
・・・頭堅すぎる?自分??

さて、最近ラストへの繋ぎ曲に固定されている
「Nothing....」
スキな曲、初めて音源を入手した曲、作品として出来の良い曲
と、かなり思い入れが強い楽曲
最近シックリ体にはまらない楽曲化してるのだが・・・
(最近ギターでリズム取らなくなったからだと気がつく、シックリこない感
どちらかと言えば、ドラム寄り、ドラム重視)
お決まりの繋ぎで簡単に流さないようにして欲しいのだが
思い入れがあるだけに定番、固定化はして欲しくない
っーか最近やりすぎ!!
良いと誉めるとやり続ける、それ勘弁。
・・後、ラストの乗り切らないフェイクは気が逸れる

誉めるとやり続ける現状パート2
「REGENERATOR」閉めのフラッシュ退場
ウーン、仕方がないのか?
誉めると続くコノ考え方
閉め曲定番が定着しているだけに打破するのは難しいのだろうか?

ラスト曲に提議
「八月の残像」をフェイドアウトで閉めるのはどう?
ラスト
タンクトップドラマーが去リ
ぴょんきちベースプレイヤーが去る
穴熊ギタリストがギターリバーブさせて放置で退場
で、ヴォーカルだけ最後残すの

ノイズの中センターピンスポットで

「八月の残ぞぉ〜」(音源の閉めな感じで・・・)

で、閉め。
拍手喝采だと思うんだが、ドダロ?
(ただ単に夏限定化してる楽曲が聞きたいだけと言う事かもしれんが・・・)
厳しい?

取り敢えず補足
楽しい事は楽しい。
こんなに頑張っちゃうライヴ、バンドも今の所無い
ただ細かい事を気にするバンドもココしかないが(笑)

感じた事は以上。


「今回の斜め観察メンバーイメージ」
暑苦しいヴォーカル→七三ヴォーカル(デコがキてる)
ニット帽ギタリスト→穴熊ギタリスト(窪みに落ちた?降りた??)
無愛想な俺様ベースプレイヤー→ぴょんきち(よく飛び跳ねてた)

+(プラス)
タンクトップドラマー→ツアーTを自作(?)でタンクに!!!(笑)

素敵です!!

それと、次回音源はメジャー流通になるのだろうか?
発売元サイクリング社/販売元(株)大阪パーク音楽社

はて?

#二部は後ほど更新(予定)
ヘェイ!
久々、クアトロ
久々、ELLE企画!

しかしまぁ毎週ELLE見ていた頃が懐かしい位の遠のきプリ
・・・最後見たのが1月かそこらのシェルターときたもんだ、半年プリ

(苦笑)

しかも「微妙」で終わったキリ

(汗)

しかも「当券」ときたもんだ(笑)
当券で見るなんて初。
事前準備は何もしてない、衝動では無いがワンマンチケ押さえたら
油断した。
本当、事前準備はしてません・・・音源も購入したは良いが
封開けて、放置

・・・・スイマセン。

で、当券で入る久々クアトロ
「狭い」(笑)
久々に来たら、狭く感じた・・・こないだ見た時は広く感じたんだが
不思議なハコだ。
当券な分際なのに・・・2列目やら3列目頑張ったら行けそうな
雰囲気(行きませんが、若くないし)
「オイオイ、少ねぇ〜(苦笑)」が正直な所。
夏休み突入だと言う時期なのに、なんてザマだと思ってみたり・・。

壱番手
ギリギリまで出演と知らなかった
「bueger nuds」(小文字表記だと妙だな)
これも久々〜だいぶ前に見たきりッ
さてバーガー
どうした!?と思うぐらいのハッキリ聞き取れる歌詞
「やっぱりクアトロは音響良いのか」と納得してみたんだが
やっぱりヴォーカルがシャッキリ唄う様になってる
前を向いている(笑)
そうだ昔は俯き加減で唄っていた!!
「暗い少年」イメージだった!!
そうだ、そうだ・・・納得
バンドって人間て成長するんだねぇ(笑)

弐番手
「ストレイティナー」
バーガー以外に短いなぁと思いながらセッティング見てたら
マイクスタンドが二つ
「・・次はニコチンかぁ」
と、と!と!!
思っていたら、久々に見る「ストレイティナー」
「は?」
メンバーが一人多くない??
昔はドラムとギターの妙なユニットだったハズ
しかもベースは打ち込みで良く、タイミングずれてた気がする!!(笑)
いつの間にかメンバー増えてるよ、増えたよ(笑)
しかも一曲目、MC開けの曲
スキな曲やってくれたし〜久々で満足!
しかし良くこのバンドの楽曲頭で廻るだよなぁ
音源持って無いから、「さて今の曲はなんだ?」状態になる訳よ
しかもサビしか歌詞解らず、しかしメロは廻る
頭の中異常事態没発
・・・いつもの事なんですが(汗)

参番手
「ニコチン」
初見である。
このバンド凄い事はインディ番組で知ってたの、バンドの鏡だなぁ
って、全て自分たちでやってるんだって
メンバーが有限会社の役員担当見たいな
所属してる所が自分たちの運営なんだって、全て自分達
一時期の奴らに見習わせたかったバンドの中身だよ、本当。
で、音なんだが
全て英詩よね?細見氏と同じ大学で同期とは信じられない発言
聞いてしまったが〜(笑)
とにかく迫力負けした自分
パワフルで、でもメロは覚えやすくて簡単に空気に乗れる感じ
場数踏んでるから(・・だろうから)一体になるのが早いの・・
対バンでも充分自分のバンドの色、理解させる早さはスゲェ

「ELLE GARDEN」
ちくしょぉ〜久々だよぉ!
ドキドキした、久々ライヴ前ドキドキした
つまり、そーなんだかんだ言って

「あんまり変わってませんでした!!」

機材チェックは相変わらず自分たち
相変わらず、ヴォーカルはSEを聞き楽しそうに楽器チェック
素敵だ。

ライヴ中も笑い堪えるほど、変わって無かった!!
MCで言う事も変わって無いよ
ちょっとブランク感じるかな?と思った考えも
「風の日」でぶっ飛んだ
正直、音源聞いてないさ
微妙なまま、距離置く事になったさ
NEW音源からのライヴだと思ったよ、新曲あんま理解してないし
中に入ってないし
乗り切れるか心配だったよ、ソリャ
でも、そんな事全部
吹っ飛んだ。
新しい曲と昔からの愛着の沸く曲
あんまり大差ないじゃん、受け入れてるじゃん自分
暴れました〜
下手したらモッシュ団の中行ってたかもぉよぉんって位
叫びました〜
喉いてぇぇって、出した〜って気分になる位

うっすら汗がスゲェ嫌みな位、暴れ足り無さを感じました
っーか、クアトロ狭いよ!狭い!!
邪魔な輩の人口が多いーーー!!!
ウッとなる人の多さ
最初オーディエンス少ないの心配したのウソの様
次回ワンマンがココとは・・・ますます周りを気にしそう
・・困った
・・・・困った
・・・・暴れ足りない
・・・・・心配なワンマンまで無い、都内近郊
・・・・・・・待つのか、大人しく(涙)

そんなライヴ。

頭の中異常事態没発中
確かELLE機材チェック時にかかっていたSEの一曲
・・・・誰の曲だったか!!
ちょい前、mtvやらスペシャでかかりまくりの若手洋楽バンド
・・・「INME」辺りか?
・・・・・思い出せない、今でもムズムズムズムズムズムズ


虎対バン@タヒチ

2003年7月28日
面倒になったので、短めで。

都内久々、ライヴとなった訳ですが・・
いやぁ、暑苦しい!

暑苦しいよ、黒ファーを首に巻くヴォーカルよ。
暑苦しいよ、LOFTの狭さ。
暑苦しいよ、オーディエンスの気合い。
暑苦しいよ、オープニングSEの長さと歪み具合。
暑苦しいよ、照明!
暑苦しいよ、「錆びた雨」のギター。

取り敢えず、そんなライヴ。

「REGENERATOR」閉めのライヴってなかなか良いではないでしょうか?
お決まりな「感情」終わりをようやく打破出来そうな、閉めかた
まぁ無理矢理に「イェイ!イェイ!!」とコール&レスポンス
する必要もないと思うんだけど、どうよ暑苦しいヴォーカル君?
一体感求めちゃダメなのよ。
照明に関しては、あれ程フラッシュすれば気持ちも悪くなるモンです
満腹になります、「もーいらねぇ」みたいな。
少な目六曲でも、フラッシュ退場のおかげで満腹です


ああ、ニット帽ギタリストさん
入り一発目で発した「ヘロォーーー!!」で喉いきましたか?
ラストの退場はマイクで閉め

・・・やはり声、でませんでしたか(苦笑)

お大事に。

ああ、そうそう、俺様ベースプレイヤー様
・・・最近無愛想ではないでしょうか?
まぁ今日は売り子頑張ってましたが、少しは営業スマイルしなきゃ

・・・目あっても、無視するのもどーかと思う自分の生き様(笑)
自分てそんな人間、あんまりメンバーに興味薄いッス

無礼者。

ああ、痛い痛い

2003年7月25日
まさにタイトル通りです

自分がね、いや自分が(苦笑)

名古屋で勢い購入したメンバードアップポスト−カード

品物指差して「ニット帽ギタリスト下さい!」と言った自分

痛たた


ポスターにポストカードに夏ツアー限定Tシャツに豪華皮ストラップにステッカー

・・・後なんだっけ?

必死じゃん、物販(笑)

どこかの小魚チャン達が・・「上がる」とか「降りる」とか
簡単に書いても簡単じゃないぜ

その良い例が痛い自分、ハハハ

定番=マンネリ
「THE END」

はぁポストカード・・・どうしよ(汗)
ピンボケポストカード¥1000

痛たた。

虎対バン@心楽園

2003年7月24日
久々名古屋!3月以来の名古屋!!
何故に何故にセミが鳴いているんだい!?
暑いぞ晴天だぞ、久々太陽見たぞ!

と、言うことでいつもと同じくケチケチバス旅行
名古屋に半日も居ないと言う強行スケジュール(苦笑)
一泊したら翌日の大阪も行きたくなるので丁度いい具合です(笑)

さて道中色々あるのですが、省きに省いて。

pm7:00スタート

一番バンド目
・・・前々回名古屋来訪した時に見たはずなバンド
ライヴが久々だった自分
いつもの通りに上手スピーカー前に居たら
一曲目で耳がいかれました(笑)
音がデカイだけが全てじゃないと思われます

二番バンド目「RaFF-CuSS」
実は凄く楽しみだったバンド
実は実は・・・もしこのバンドのサポートに好きなドラマーが今回も手伝いに!?
都内でお手伝いした経験が七月の頭に久々にあったので
期待を膨らませてました(笑)
ドキドキしてました
(下調べでは参加する様子は微塵もなかったんだが・・)
でてきたら、一人小踊りしてたと思われます!
一人発狂してたと思われます!!
一人ガッツリ出待ちしてたと思われます!!(笑)
そんな心構えで望んだ、ラフカス君

・・・ワタクシの心構えは要らぬ心構えだったのですが!!
以外に良いじゃないですか、ラフカス君
ファンの方が「最近は空間系・・」なぞと話しておられて
「ほぉ」だったんですが・・
まさしく一曲目から「あんらぁ!?こんなヴォーカルだったけ!?」
と、前バンドも知っておりますし、だいぶ前に千葉の対バンで
「ワイプ」として拝見済みだったので余計に。
まさしくUK色の強いバンドと化していました
一曲目辺りが「radio head」辺り
後は「THE MUSIC」
笑っちゃった、言葉にすると
ミッシェルのチバ氏似がロバート・ハーヴェイ狂乱踊りを披露だからね
(そう見えた)
・・・このバンドに良くサポートで入ったなぁと関心しちゃう楽曲ばっかり
上床君(以前参加のサポートラヴDr)今さら驚きだよ、関心しきりだよ。
でも、やっぱり上床君が入っても可笑しくないPOP 寄りな楽曲もあり
UK色が強いのが本来なのかPOP寄りが本来なのか解らない
出来るなら、ロバート君狂乱踊りが似合う楽曲寄りが強いとまた見たいゾ

さて本命「THE 虎渦崩真ぁ」(無理矢理漢字化・・にすらなってない/笑)

本当久々、虎ライヴ
5/31ワンマン以来ライヴ
夏ツアー初日
と、重なったので遠征決定〜
名古屋やはり集客は遠征組が多数で名古屋市民は果たして居たのか?
(・・知人に二人ほど計算済)
待ちに待たされ9時スタート・・・これじゃまた名物食べれそうにない
久しぶりに聞いたケタタマシイ「ノイズ」
ガァキーキーィィーーーー明らかにニット帽ギタリスト趣味
それさえも、分かり切っているのに嬉しくなる自分は、単純です
ニヤリとするのは久しぶり

「ラスティング」スタート
勢いあるよ〜ありありだよぉ〜
ニット帽ギタリストは勢い余ってピックをポロリ
マイクスタンドは蹴散らすし
首取れるよぉって位首横振り激しいし
いつもの事なのに、やたら嬉しくて・・バカだなぁと自分を笑うヨ

取り敢えず記憶に残った事から
(曲順覚えてるほど、記憶は繊細じゃないので)
「新曲」
これは完全初披露
・・・どう!?と
聞かれると待望の次の段階の音
遠征するんだから新曲聴けないと泣くよ!と言ったまでの待ち望み
ドウヨ!?どうよ!?
・・やはりギターは鋭いコーラスは勢い重視
ウゥーン、繊細なギリギリキリキリした緊張感が欲しい
「5/31ワンマン為と言った新曲」
ワンマンの為に作った楽曲で今後やるか解らないと言ったくせにウソついてやった曲
・・・初聞きかと思った程、記憶にも心にもワンマン時に残らなかったんだなぁ
と、実感してみた
これも初聞きと同じく似たり寄ったりなイメージ
(脱)勢いに任せた楽曲を願いたい

「新世界」
サビのギターリフがたまらなくスキなのは何度か書いているので読めば解るのですがぁ
ヤハリ!スキスキあのギターリフ!!
CDで聞くよりやはりライヴで聞いた方がギターが前にでてくるので
余計にスキ!
あのリフだけで満足してしまう程スキ。

「Fly for you」
タンクトップドラマーカウントから始まった
・・・笑った、勢いがあって
そんな楽曲じゃないのに(笑)
いつもギターサイドに居るので耳はギター寄りなんだが
今回はベースも良く耳に入ってきたのを感じたねぇ
以外に良い指引きベースじゃん。

「テクノイド」
フッ(鼻笑い)してしまう程、ニット帽ギタリストが前にせり出すせり出す
顔面パンチしてくれと言わんばかりに!!
本当、殴ったろかぁ!と思う程近いし
そんな感情になってしまう程、笑顔でやってやがる
前回ワンマンにしろココ最近のライヴは本当セッション、コピー以外で
キラキラした笑顔、姿が見れなかった
持ち楽曲はなんか線が違う感じで、一本緊張の線が見え隠れする感じ
逆に感じちゃえば難しく考えると、仕事見たいな感覚
皆と楽しむと言う感覚より客にちゃんと見せなきゃ聞かせなきゃ感覚に見える
一時期はちゃんとやれよ!って言い聞かせたが、それもそれで正論なんだが
「ラフ」な姿も「素」な瞬間も見たいのがファン心理で
音楽ファンとして言い聞かせていた事も間違いだとは思ってないが
矛盾してるのが解るのだが、これがワタシな訳で・・。

「サディス」→「ナッシン」→「感情」はラストの定番
考えると思い出すとワンマンラストもこの流れ
崩せ崩せ定番を洗い流してくれ!

一番スキなはずの「nothing to lose」
最近、体にハマラナイ
ロボット見たいな自分を感じる・・・どうしたんだろう!?自由に音と戯れられん
「感情漂流」
感情はラストの着色を大まかに変えて最近はやっているので、面白いが
何だか昔の流れが解らなくなるほど、体にハマルのが不思議な位、直下型で斬新
久々にこのバンド見る方には「ギョエ!?」となるには間違いない。

自分が今回感じた所は以上。

そうそ
あんまり事故率高いヴォーカルは喉の調子はイマイチ
唄い終わる度にゲホゲホ
唄い切れなくて言葉詰まる場面も少々
レコーディングで喉から血が出た!とか自慢げに言ってる場合じゃない!
無理すんなぁ〜とライヴ中頭の脇で思うが、行ける所までいってまぇー!
って感じる根性は誉めてやる、無理すんな。

夏はタンクトォープ、しかも黒のタンクトープ♪
ドラマーは最初から黒タンクトップに短パン
やはりドラマーは腕が命でしょう!肩から肘までのラインはツボです
しかも今回、昼間俺様ベースプレイヤーのタンクトップ話をしたのが
神に届いたのか!!
古き日のアメリカンテイストボラーの出で立ちの俺様ベースプレイヤーも
いつの間にか黒タンク!!!!
ギャァーギャァーギャァーギャァァァ(悶絶)

これ見れただけでも、俺バンザイ。
遠征万歳。ライヴ万歳。

明日は大阪、行ってらっしゃい〜都内LOFTで待つ。

100円

2003年7月17日
今日は定期的に通う病院の日
まぁ相変わらずで(笑)

その後、待ち合わせを兼ね立ち寄った某中古CD屋

「大きな生活/初めての録音」(解る人には解る)

を100円でゲット!!

何度かジャケを見るだけで手に入れる事はなかったんだが
何せ100円!!
ついつい(笑)
懐かしのCURIOのポーキーと共にお買いあげ

取り敢えず彼は彼だな
と、
良い意味でも悪い意味でも
変わってないのが微笑ましいのか、何なのか・・・
聞いた自分が恥ずかしさを感じてみたり、ハハハ
でも、あの若さであの渋みを聞かせた(・・・ただ単に喉締めて唄ってるんだが)
フェイクを入れてるとは、相も変わらず

まぁまぁ、頭2曲聞いて歌詞カード読んで納得

以上。

レンタル

2003年7月16日
ばっかりでCD購入率がめっきり減りました。
当たりはずれが合っても、後悔しないのが素晴らしいレンタル

と、言うことで先週一週間程、某レンタルショップが半額ディだったんで
以下を借りる

CORE OF SUOL
GQ06
suede
LOSALIOS
スネオヘアー
小久保 淳平
シアターブルック

後、某ベースプレイヤー様がお気に入りの一枚と言っていた
「ダニィハサウェイ・ライヴ」

確かに良いかも。
だがいかんせんヒネクレ人間
好きなバンドのメンバーのルーツ音楽をたどって「称賛」するのは
スキではない
・・・以外に彼らのスキだと言う音には触れていない
一時期の「トム ウェイツ」現象も
そりゃ、良い声だし心地良いし聞いていて悪くはないが
そこまで皆が彼らがスキだからと聞き進めるのはどうかと(笑)
ひねくれてるなぁ〜音源購入したけどね(笑)

今回の音源に関しては
確かに面白い作品だと思う!
こー聞いていて場の空気が解る様なライヴアルバムだし
前半から後半にかけてのオーディエンスの空気の暖まり方さえ
聞いてて解るんだから
ガチャガチャギャーギャーがライヴ音源だと思っている人間には
新鮮だったよ

と、虎のベーシストが言っている

「アイドルじゃないしお笑いでもない」

・・・アーティスト!?ベースプレイヤー!?

つぅーかつぅーか
結成5年で作品になった音が一曲
それってどーよアレンジでは関わってるかもしれんが。
なんか3人で作るバンドにしては「金魚のフン」見たなイメージなんだよね彼
どうしても彼の音って見えてこない
年上の2人に付いて行くのみ・・・どうなのよ!?
3人で居る意味はライヴだけなのかねぇ

「感情」の作品には彼の作る音は合わないが
「空」収録の「ミサイルハッカー」の世界観だったら
「ドライ」に入っていても可笑しくないよな

と、彼が自分の言葉吐いたから連動して書いてみた

と、+
このバンド
そろそろ息が切れてきた感を感じてしまうのは順調だからだろうか?
ギタリストがね
振り返りばっかりなの・・ここまで来たみたいな
このバンドにかける力加減も弱まった風にも・・
言葉が弱いんだよね、オフィのコラムも歌詞も
ヴォーカルのあの場でしか聴けない「新曲」の反応の薄さにも
何か引っかかてるのか??
そりゃ引っかかるだろうよな

「振り返り」=「初心に戻る」
「振り返り」=「決着付いた」=「終了」

有り得る2択

五月ライヴ決算

2003年6月1日
5/4 レミオ、クラッシュ招待@BOXX
5/18 BAZRAワンマン@下北
5/22 惑星インストア@渋谷

全て不参加(苦笑)
最近だめだねぇー・・どうにもこうにも。

で6月ライヴ予定

6/9 ELLEフーリーイベ@チッタ
6/15 ATR-SCHOOL Syrup16g レミオ モーサム@リキッド
6/22 チャコール サウスケ招待@リキッド(当たれば)

以上
今月は節約週間〜
っーか行きたかったライヴソールド全てしてるし
TAKUIも全滅〜
まぁケイスケ先輩サポート降りたし諦めもつく。

後4日にディズニーランド〜むふふ

トラワンマン@FAB

2003年5月31日
翌日に続きワンマン
ワンマン前にインストアやる変なバンド(笑)

タワレコ新宿インストア
リハで「プライマリー」やったんだが・・・サビまで
タイトルがでてこなかった自分に冷や汗。
あっと「ラスティング」のアコギバージョンに笑った
何でもアコギバージョンになるのかと〜
特に何もなく淡々と進むと思っていたのだが
気になった!すげぇー気になった!!
あのニット帽ギタリストのGパンからチラリと覗く靴下の色!!
「・・・ピンク!?それも蛍光ピンク!??(笑)」
皆は「赤」だと(笑)
赤だとしても・・・原色をめったに身につけないあのニット帽ギタリストが(苦笑)
原色身につけるとしたらラグランの袖の赤位のニット帽ギタリストが!!
(衝撃)
今日の服装からしても、かなり難議を醸し出す
いつものモスグリーンのジャケットに中確か黒TにGパンでいつものウエスタンブーツ調の靴
(バックルがアクセントの黒皮先トンガリ)
で・・・チラリと覗く赤靴下
ありえねぇ〜(苦笑)
しかも握手会なんて参加する自分もありえなぁーい
「懲りずにまた来ました」なんて言った自分ありえなーい
「靴下ピンクじゃないですよねぇー?」って聞いた自分あり得なし!
(苦笑)

さてインストアもそこそこに移動

ワンマン@FAB
入りが40分押しって(苦笑)
この日台風来ててインストアからの潰し時間でグチャグチャになった
雨はやんでいたが・・この押しにはFAN切れかかります(苦笑)
慌てたスタッフ
「ライヴは通常通りスタートする予定ですので」
本当かよ(苦笑)
さて中に入るとなかなかの集客
FABにこんなにオーディエンス入るの初めて見たし(笑)
中間のギターサイドの壁に寄りかかる、でアルコール
ここのアルコールはスキ。
「後10分で飲みきるかなぁ?」と思ったがやはり押したので飲みきった
余裕。

さてライヴ
アンケートには可愛く良い事しか書かなかったんでキツ目で(笑)
会場内インチキ臭いマンダラが聞こえる多分ニット帽ギタリスト趣味
何故だかベースサイドにピンスポットでライトが当たってる(上から)
(・・・後で知った事あそこにラジカセが置いて合った様だ)
スモークがモクモク〜とライヴスタート
(ここのハコのスモークはバルサン並と称えられた経緯がある要注意)
洋系のラジオがガガピーガガガピーと何か喋っている
(後で気が付いたがベースサイドラジカセから流れるっていう趣向だったみたいだ)
で、ラジカセが
「ウィーアートランスフォォマーァー!!(発音素敵☆)」と叫び
「クルッタキセツ」の音割れがスピーカーから流れ→ヴォーカルにライト当たり
歌い出しってはずが
「失笑」「ざわめき」「キャァー」とこだまする(笑)
ヴォーカルの髪型
髪サイドは今流行!?のあのベッカム様のコーンロー(アンケに「コーンヘッド」って書いた自分バカ)
の様にねじ上げた耳脇
で、頭のトップはモヒカン風味に上がってる
長い髪は耳後ろに垂らし
で目メークは周り真っ黒と(詳しい詳細見たければオフィ行くべし)
そりゃ皆笑うわ・・ちなみに自分失笑。
「あの髪型のセイで入り押したなぁー」と思ったの自分だけじゃ無いはず(笑)

2曲目ですっかりアルコールが飛んでる自分(笑)
にしても、そろそろFAB手狭かな?と思わせる位スペースが無い
前に飛び出そうにも鞄が邪魔だよ・・コラコラ
前にスペース空かないかなぁ?と思いつつ狙っていたが空かない
・・はぁんん(苦笑)
斜め壁寄りかかりでライヴって辛いです(踊る場合のみ)
ようやくスペース空き詰めて見たがやはりスペース無いよ〜
広い所次希望(・・もう次ワンマンきまってんだけど狭そ)

で、ライヴなんだけど
中盤戦「新世界」→「Fly」→「空」と珍しくリラックスリスト
「新世界」久々聞いたなぁ〜サビのギターリフがツボなんだよねぇ!
サビ歌詞よりギターリフ口ずさむんだなぁ自分(笑)それだけあそこスキだぁ!!
「Fly・・」これも久々に聞いた気がするヴォーカルの歌声やはり最近しゃがれ声にますますなってる気がする
一枚目アルバム二枚目・・三枚目「Drai」と声全く違うし(笑)
なんか一枚目の感じに戻った感じがする・・繊細サは無いけど。
で「空」完全にニット帽ギタリストが椅子に腰掛けアコギで
・・・あの人は座らないとアコギ引けないのか?と疑問に思ってみる
うぅーむやっぱりやっぱりニット帽ギタリストのアコギの弦の撓る音大好きです!!
「キュッ」てなるあの弦の音・・アンプ通すと余計にいい感じ
あの音で泣ける〜だから曲締めの弦の音なる前に拍手する人間の気が知れません!!

シッ〜ッとりコーナーが終わり
「さて次!」ってなる訳ですがねぇ
頭よぎる次曲があの曲しかないのよねぇ〜痛ッ痛
「HAPPY DAYS・・」予測済みです
こ〜場の空気落として置いてこの楽曲で上げようとするのがチョイと無謀な気も
このバンドに付くオーディエンス
そーんなに皆で同一の動きするの好きな方いない様子ですぞ(笑)
コーンローヴォーカルが教祖の様に腕掲げてもチラホラの賛同者(苦笑)
そーんなモノですって(笑)コール&レスポンス出来ないんですって(笑)
素晴らしい〜(笑)後ろ目から見てるとコーンローヴォーカル滑ってます〜
誰も答えてくれませぇーん、こんなモノです。

後、いつもながらに思うのが急に始まるアドリブセッション
素敵なんだけどあの時だけ素の笑顔と素の音聴けるのが切なかったり
それと思ってる以上にセッションに「ワーッ」でオーディエンス少なし自分好きだけどねぇー!
今回アドリブでベースソロ披露合ったけど銀髪ベースプレイヤー
・・なんかグズグズやったね、決まり切らない終わりから
横からニット帽がチャチ入れたのが不味いのは解ったけど
あまりにもグズグズに気持ち良かったがその分残念
ニット帽よぉー(苦笑)それとセッションと同じく意外にもワー!ってなるアーディエンス少なし(笑)
逆にコピーだらけセッションだらけの企画物やりゃ良いのになぁ

「新曲」
・・・はぁ?って感じ、ライヴ後オフィでコーンローがファンに「どうよ!?」と
詰め寄っていたが・・具体的反応無い時点で終わってるしょ(笑)
どーともこーとも言い難し・・そろそろああ言う一本化されたイメージの楽曲排除の方向で〜(希望)

で終幕楽曲「サディスティック」→「感情」(間「ナッシン」含む)
は王道パターン・・この楽曲で閉めなきゃグズグズなんだよなぁと暗黙の了解済み
いい加減どーにか進化しないかとアレンジはかなぁーり原曲と変わってるが
これを越える楽曲求む!!
「感情」で「やぁーおわったぁ〜」と清々しくしていたら
メンバーがハケナイ
「??」
「ヴィリーヴ」
おいおい閉め悪すぎ(笑)アレンジ変わってる(よね?)終わり様に変えた様だが・・
グズグズだぁー!!「おわったぁー!!」って気にならねぇ!!
やるならアンコール枠作ろうよ〜
アンコールやらない主義って別にかっこ良く無いよぉ
この終わり方がかっこ悪〜ゲフフ
拍手で終わるライヴって久々だよぉー綺麗に終わるの目的だったのか?

とにかく色々ありすぎで頭もお腹も一杯・・楽しかったけどね(本当)


ッス、すいません・・
やはりワンマン前までに音源聞かずに参加しました(苦笑)
いやいや結成初ワンマンには参加して幻滅し・・
二度目ワンマンは当然不参加
三度目の正直で音源でたし予習ばっちりで参加だ!!
と、考えきややはり私のする事

ハハハ。

で、ライヴ
毎度ワンマン利用のアストロホール
洋楽バンドも利用するレベルはなかなかのハコ・・ドリンクのアルコール不味いけど(苦笑)

今回以外にチケ番良いのでギター側の壁に寄りかかり拝見
ステージサイドには柵が添えてあり最前がやや狭まる
「なんの意味があるのか?」と思っていたが意味は後々分かった。
さて本題
入りはセッション風に一人一人メンバーがでてきて音ならして
ヴォーカル登場のスマートな形
しかし凹んだのがツインギターのギター・・
ボディーがVのギター、フライングVとかですわ
苦手なんだよぉー!
偏見かなぁ?どうしてもどうしても、あの種のギターの高音
が、ダメダメ(苦笑)
あのギターでのキロキロ〜って聞こえてしまうギターソロ最悪。
自分がスキになった歴代バンドでこの種のギター使うバンド居ません
「はぁ・・」と思いながら・・・偏見?

さていまいち気が乗らないまま感想
どーなんでしょこのバンド「オキサイド」
初回のライヴのあのドタドタした息の合わないのは克服
練習積んでるのも解るパフォーマンス(プロだからさ当たり前やけど)
とにかくファンの意図が合わない事、笑える(苦笑)
どうしてヴォーカルが主導権もってライヴ進行させる為にMCしてるのに
別メンバーの名前コールしてそのメンバー喋らせる様に差し向けたいのか??
ツギハギに集めたバンドだからファンの意志が違うのは解るが
・・ファンが主導権握るライヴって見てて気が良い物かしら?
「げぇー(苦)」が本心
目に付いて痛いのは最前メンバーだったけどよ
けど、メンバーも疑問なんだよなぁ
特に上手ギタリスト
アピールするのは最前の前バンドから付いてきてる理解のあるファンのみですか!?
と、正直見ていて器のでかいギタリストじゃないなと
・・・良い曲書くんだけどさぁ
なんか納得させて!!って感じ。

だめだし。
一応ヴォーカル目当てで見に来てるのだが・・
どうしたあのやる気の無さは?!
何故にそんなに頻繁にステージ袖にはける!?
何故にステージから離れる!?
わからん、わからなぁーい!!!
そんなヴォーカルだったか?と、考えるが・・そんな奴では無かったぞ
なんか途中つまらなさそーやったし・・気のせい?


そーそ
「街」って曲があるんだが・・
あの曲はギターが下手がアコギで上手がVで無いノーマルギター
(視力悪、知識薄の為詳細不明)
あれは良い!!
後、思っていた以上にベースが良い!!
ドラムがツゥーバスじゃなくなったのが良い!!
良い点はかなり増えてきたし、各楽曲に色がでてきてコンセプト基やりたい事が明確になってきたし

さて柵の意味だかこれもある意味あり得ないライヴになった原因
途中、本当ライヴの途中メンバーが全員ステージをはける
「ちょっと休憩」見たいな(苦笑)
出てきたメンバーは徐に「Tシャツプレゼント大会!」なる抽選会を始める
ヴォーカルが言っていたが・・
「ライヴ終わってまたステージに戻るの変でしょ」ってたが
・・・ライヴ途中でやる方が変です!!!(喝)
気が逸れる〜やる気見る気が減るぅぅぅ
まったりまったり・・良いのかライヴなのに(苦笑)
取り敢えず抽選
取り敢えずこお言うのは当たる試しが無いので、ハァ(ため息)
グズグズ
ライヴクズクズ・・・へたくそ。

な訳で
良いのか悪いのか首傾げたライヴ
音源的には理解出来る部分とまだ疑いにかかるメンバーの言動姿勢と
まぁまた見ても良いかな?
スタート二曲目で感動したしねぇ
「あぁー唄ってるよ〜(涙)」ってやはりステージに立つ奴が見たいって。


・・そうそ
音源ライヴ当日に友達に落として貰ったの聞いたが・・何故にあんなにレベル低いの!?
音が隠るぅぅぅ
・・はぁBAZRA音源の「人間」(¥100)より音質に難あり

2日トラ2マン(?)@高田馬場
4日レミオロメン、クラッシュ、アジカン@渋谷BOXX(招待)
18日BAZRAワンマン@下北QUE
22日惑星イベ@渋谷タワレコ(タダ)
30日オキサイドワンマン@アストロ
31日トラワンマン@FAB

・・今の所こんな感じ
タダとか招待は飛ばす危険性あり。
ちなみにまだBAZRAチケ購入してない(汗)

水曜=レンタル

2003年4月30日
レディースDayなんで頻繁に水曜はビデオレンタルしておりやす

こー最近のハマリ物ですよ(笑)
人間何に関しても「ハマル」ってのは恐ろしい〜
ライヴもそうだし強烈に出会ったバンドとかも
走り始めたら終わりまで!!って本当だ。

「マーク・ダカスコス」

まぁ言うなればマイナーな役者サンですわ
B級映画では主役はるけどもぉ・・4年以上前の作品ばっかり
最近大きいのは
こないだまで上映されてた
「ブラックダイヤモンド」のボス、リン役
話題になったのは
「ジェヴォーダンの獣」のマニ役

この日記のバックナンバーでも話題にした「クロウ」の
エリックドレイヴン役の役者

ここまでハマルとはねぇ(笑)
B級映画見まくってます〜〜

ダーザイン@初日

2003年4月20日
バイト9:00〜3:00終了後行って来ました
久々神奈川県民ホール
実は思いだせない程の久々ホールライヴ
しかも初参加なダーザイン
お友達のお誕生日プレゼントに招待ついでに自分も
興味があったんで行って来ました
久々=迷う
いつもの事ですいつもの事。

さてホール広い広い
二階席だったんで視界は良好☆
っーか素晴らしい〜
笑いニヤケが止まらなかったのは言うまでも無く
いっせいに頭振る集団
久々見ました
いっせいに振り付けする集団
久々見ました
・・・その一体感ハンパないっすわ
初心者が一階席に紛れなくて良かったと、本気で思ってみたり
ステージもすごかったんやけど
視力悪い人間ポヤ〜って感じに見えない分
周りのすごさに圧倒され
「ホェ〜」唖然くらいました

しかしまぁ
JOEのドラムソロコーナー
訳解らなさすぎ(笑)
リズムに乗ろうと思ったが無理無理
元々このバンド(?)のリズムに体ついていってなかったから
余計に「?」
音と言うよりリズムって言うより
「ショータイム」って感じ
ボケーと見入りました、凄かった
本当に腰悪くした人のドラムとは思えない

慣れない雰囲気に圧倒されつつ満喫ですよ
振り付け曖昧にも一緒にやってみたり
初心者除外な雰囲気もなくアットホームで誰でも参加な雰囲気
しかしまぁ2時間半ライヴってすげぇ長丁場
エンターテイナーな二人に存分楽しませて頂きました★

参加微妙
・・・が参加してきました(汗)
長年お世話になってる友達が誕生日だったんで誘いを断る勇気欠落
とにかく誕生日プレゼント渡すのがメインで久々に会うし

アストロ
トラにとっては初なハコ
自分に取っては久々なハコ、割とスキなハコ・・ドリンク不味いけど(アルコール)

さていつものギターサイドの壁に寄りかかりトリを待つ
1バンド目
地元にライブ来るんだって
しかもトーク一言も無くぶっ続け〜
久々勇ましいバンド見た感じ、若いよな多分
ボーカルが可愛い感じにギターが髭
そこしか目に入らなかったが、なかなかスキな音
音の幅も広くて「シロップぽい」感じなダークな楽曲もありでなかなか。
(バンド名すら頭入ってないけど・・)

2バンド目
スクリーンで気がついたが・・・「名古屋で見たバンドじゃん」
と(笑)
だって、正式に何バンド出演か知らなかったし
ベースさんがフランケンシュタインみたいで
クワァッて睨んで来るベースのバンド
しかしまぁ
名古屋の勢いは何処へやら??
客の乗りが悪いとテンション下がるのは頂けないね
しかも客に「お前ら本当のロック知ってるか!?」「お前ら楽しいか!?」
とかね、しまいには「怒って帰る」発言
対バンイベント考え直した方が無難な感じ
どっちかと言えばヴィジュ落ちなバンドイベ何だかさ

3バンド目「J+J」
今度2マンしてくれるバンド良くご一緒してる気がする
あんまり記憶無く、今日はこのバンド主催イベだったか??

トリ「トラ」
ライヴ前から既に疲れました
対バンのせいか正直ヘトヘト・・・歳だ(汗)
始まったの9時頃やしね
さて自分何処で見たかと言うと、最前に居た自分に痛、痛い
やっぱり最前アカンわスキくないあの場所
大きい事言っちゃえば
見えすぎるってつまらない〜
持ち替えるギターで次の曲が解りエフェクター調整で次の曲が解り
チューニングついでのアドリブとかでも解る始末
こードキドキ感半減
そりゃテンションも下がる下がる

ナオシが事故して弐度目のライヴ
しかも前回見に行っていないので、どぉーんぐらいの完治具合か
怪我具合か多少ドキドキ
やはりヨタヨタと松葉杖で登場
首のサポートは取れてる様子包帯も取れてる見たいね
足がまだヒョコヒョコしてる
フラフラヨロヨロはすげぇ目立った
なのに前にグァッ!と出てくる兄チャン
あぶねぇって(汗)
後、書く事も無いんだけど・・・
リスト的には幅が広がったかな?
「バタフライ」に「Fly for you」c/wからの楽曲
音の繋ぎも無理なくシラケ無く無難にって感じ
ラフに繋げるアドリブセッションも最近多いみたいだし
ここぞとばかりにキラキラ笑顔が見れるしねぇ

あんまりギタリストにトキメキ感じなかったけど(汗)

多分一人しらけてたんだと思われる
最前の柵は邪魔だしステージ前でビデオかまえるスタッフが気になったり
乗り辛い・・・やってられぇーん!!
場所取り失敗=気だけが焦ってる自分には痛かった


1500vs¥1800

2003年4月17日
¥1500
syrup16g「HELL-SEE」
15曲入りアルバム+ライヴテイク2曲(初回限定)

¥1800
某インディーズバンド
4曲入りミニアルバム

・・・・ハッ?
マキシシングルでは?
と、悩みました

「ありえねぇなー」

正直面白みも何もないなぁ・・・と
収録曲はライヴで何度もプレイされてる楽曲
・・・一曲ぐらい未発表入れても(苦笑)と思うのですよ

その点
シロップ
シングル切る予定が

「シングルじゃ世界観、やりたい事伝わらないから」

だとよ
器が違うね(苦笑)
レコード会社と交渉する勇気も買ってやろう!

ここが質と音楽に対する姿勢の違いかねぇ?
世界観あったもんじゃない
はぁ
18日アストロ対バン・・・
参加する気にもならん

以上

久々「GIRAFFE」パレードBGM

1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 >

 

最新の日記 一覧

<<  2025年5月  >>
27282930123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

お気に入り日記の更新

テーマ別日記一覧

この日記について

日記内を検索